docLine

2011

Dec

19

「シェルビーコブラ427 S/C」ディティール講座


tenma
込み入ってて難しいことも多いのですが、コブラを販売するスタッフがお客様の質問に答えられないんじゃ......いけませんよね。
そのために、私共では機会あるごと、従業員も一緒にアメリカへ足を運んでいます。
やはり、現地に行って直に見ると、何らかの発見が毎回あるものです。

これは、どこを切っても"金太郎"じゃなくって、どこを見ても「シェルビーコブラ 427 S/C」です。ということで「コブラ乗りならこのぐらいは知っていてください!! S/C講座」のはじまり~!

シェルビーコブラ427 S/C講座

このボディーモールドは、イギリスのACカーズのものです。
現社長でなく、以前の社長のアングリース氏からアメリカに送られ製作されました。これと同じモールドが、CSX3056、シェルビー氏のパーソナルカーです。
この違いが分かりますか?

シェルビーコブラ427 S/C講座

基本的にコブラって、フロントのトップと、リアのトップとが同じ高さなんです。
ココが大事ですね。フェンダーの薄さ、ドアの厚み、サイドのルーバーとトップからの寸法、フロントフェンダーの厚み、リアフェンダーのアール!!

ここら辺からのアングルが非常に重要なんです、下に行けば行くほど、絞ってあって!! これは、まさに・・・んんんんん、網タイツ??

シェルビーコブラ427 S/C講座

分かりますか? リアビューミラーは、あくまでセンターではありません。ここら辺の一つ一つの位置関係!!
それで、バックワードシフターが程よくドライバーサイドに向いていて、一つ一つのギアにカチッカチッって入ってゆくんです。ステアリングも16インチ、決して「Motolita」って入ってない、ちょっとローズウッドの黒光りした輝き。わかるかな~!! レーヨットもリアフェンダーで後ろが見えないところに付いていて......後ろなんて見ないんです、コブラ乗りは......。もちろん、見られるようにもできますけどね!

シェルビーコブラ427 S/C講座

これは、マルですね!!

シェルビーコブラ427 S/C講座

これは、常識!!

シェルビーコブラ427 S/C講座

これも、常識!!

シェルビーコブラ427 S/C講座

貴方の、COBRAとかいてあるロゴを比べてみてください。

シェルビーコブラ427 S/C講座

決して、裏側に「Made IN TAIWAN」なんて書いてなく、私共で販売するのは、Ford社のParts番号が入っているんです。

シェルビーコブラ427 S/C講座

纏まってますよね!!

シェルビーコブラ427 S/C講座

ルマン仕様のキャブが着いていますが......これは!! 現代の方が良いですね。

シェルビーコブラ427 S/C講座 シェルビーコブラ427 S/C講座

ラジエターはお決まりのザークです。

シェルビーコブラ427 S/C講座

電気関係も、"This is Real"です。

シェルビーコブラ427 S/C講座 シェルビーコブラ427 S/C講座 シェルビーコブラ427 S/C講座 シェルビーコブラ427 S/C講座

シートの後ろはレザーなんですね。

シェルビーコブラ427 S/C講座 シェルビーコブラ427 S/C講座 シェルビーコブラ427 S/C講座

あくまでシャーシ番号は手書きです。

シェルビーコブラ427 S/C講座 シェルビーコブラ427 S/C講座

こんな所にもシリアルナンバーが打ってあるんです。

シェルビーコブラ427 S/C講座

ドアのヒンジカバーのフレームの所にも、シリアルナンバーが打ってあります。

シェルビーコブラ427 S/C講座

トランクのオープナーのラッチの所にも!!

シェルビーコブラ427 S/C講座

この、勇姿!! 上陸です。

シェルビーコブラ427 S/C講座

後ろからの絞り具合がいいですよね!!
今後とも、日本のコブラ・ヘッドクオーターとしての使命を社員一同まっとうできるように頑張りたいと考えております。
docLine

pageTop